【Cohana】関の豆ばさみ [G-144]
販売価格: 1,350円(税込)
商品の大きさ: 100
商品詳細
手芸用品メーカー「KAWAGUCHI」と日本の職人の手から生まれた、
ハンドメイドの道具ブランド「Cohana/コハナ」
すべてMade in Japanにこだわり、
伝統的な匠の技術や素材産地と共に製作したモダンで上品なデザインが特徴です。
「どこまで小さく・良く切れるはさみを作れるか」という老舗はさみメーカーの遊び心からうまれた、かわいく・切れ味も良い豆ばさみです。
持ち手に付い小さな絹糸の房は、福岡県八女市にある今里さんが手作業でていねいに作った職人の繊細な技が光る、美しい仕上がり。
はさみに合わせ、豆サイズで作られたはさみケースには、上質な本革を使用しています。
ペンケースやポーチ、巾着に入れてもコンパクトに収まり、持ち運びに便利です。
●サイズ
全長:約35mm
幅:約22mm
厚み:約12mm
きすいせん・ばらいろ・みずあさぎ・つゆくさいろ
関の豆ばさみ/長谷川刃物×今里 岐阜県関市・ 福岡県八女市
日本有数の刃物の町、岐阜県関市にある1933年創業の刃物メーカー・長谷川刃物さんが作った小さな豆ばさみ。 指でつまむように持ち、軽い力でカットができます。 はさみメーカーとしてのプライドと、歴史ある確かな技術、自由な発想、革新的な生産技術が活かされた豆ばさみです。
絹糸の小さな房は、福岡県八女市にある明治40年創業、房と結び専門の今里さん。伝統工芸でもある八女提灯の房を作り続けて100年以上、手作業でていねいに作っています。
<取扱い上注意>
- はさみが水に濡れた場合は、錆び防止のため、水分をよく拭き取ってください。
- 無理に硬い物を切ると、刃の噛みあわせが悪くなり、刃を傷める原因になります。
- 落としたり、衝撃を与えたりすると破損の原因になります。
- 使用後はケースに入れて保管してください。
- ケースは本革を使用しているので多少伸縮することがあります。水や汗に濡れると、色落ち・シミの原因になる場合があります。
- タッセルは絹の特性として、摩擦・湿気・紫外線により、色あせや変色が起こる場合があります。
- 乳幼児の手の届かない所に保管してください。